「ビギナーなので簡単でよく釣れる釣りがしたい」
「サビキ釣りで釣れない時間でも釣りたい」
そんな方におすすめなのが「ちょい投げ釣り」です。
ちょい投げ釣りは、身近な堤防からキスやマダイの子ども、ハゼ、ベラなどがよく釣れる釣り方です。
ダイソーで道具を揃えれば「ちょい投げ釣り」が2000円程度で始められます。
筆者もなんでもいいから釣りたいときにはよく「ちょい投げ釣り」をします。
ダイソー釣り具でも十分な釣果を得られるので、ぜひトライしてみてください。
「ちょい投げ釣り」に必須の道具は3つ
最低限必要な道具は3つです。
- ダイソー「振り出し竿 270cm」
- ダイソー「リール2000」
- ダイソー「ちょい投げ仕掛けセット 7号」
順番に紹介します。
※金額は税抜き価格です。
【竿】ダイソー「振り出し竿 270cm」800円
・竿はなんでもOK!
・竿の長さは大人なら長いもの、子どもなら短いものがおすすめ。
・長いほうが遠投向きなので「振り出し竿」の270cmがおすすめ。
【リール】ダイソー「リール2000」500円
・リールはどれでもOK!
・「リール1000」は2号、「リール2000」は3号、「リール3000」は4号の道糸が付属。
・「リール2000」の3号の道糸が一番扱いやすいのでおすすめ。
※セットの竿+リール(税抜き1000円)でもOK。違いはリールの完成度と竿の長さです。
【仕掛け】パターン1 ダイソー「ちょい投げ仕掛けセット 7号」100円
・これ1つ100円で「天秤」、「オモリ」、「仕掛け」がセットになっています。
・天秤は「くの字」状に1本の針金を折り曲げて使います。
・仕掛けはフグに切られたり根掛かりでなくなるのでいくつか用意しておきます。
・針サイズは7号と9号がありますが、7号がおすすめ。
・スペア仕掛けは「ダイソー投げ釣り仕掛け7号」
【仕掛け】パターン2 「キス天秤」+「ナス型オモリ」+「投げ釣り仕掛け」300円
オモリの重さを変えたい場合は、パターン1の3点セットが別々で売っていますのでそれを買って組み合わせます。
【天秤】ダイソー「キス天秤」100円
・2本入りの天秤です。オモリが取外し可能になっています。
【オモリ】ダイソー「ナス型オモリ 6~8号」100円
・オモリが重いと遠くに飛ばしやすいので、6号、8号といったサイズがおすすめ。
【仕掛け】ダイソー「投げ釣り仕掛け 7号」100円
・2本針で3セット入り。
・7号と9号がありますが、小さめの7号をおすすめします。
・フグに切られたり、根掛かりでなくすので、予備は多めに用意しておくといいです。
【エサ】「イシゴカイ」「アオイソメ」など
・エサは釣り具店で購入します。
・量は30gあれば数時間楽しめます。一日でも50gあれば十分。500円程度です。
・キスを狙いたい場合は、「アオイソメ」より細い「イシゴカイ」のほうがおすすめ。
・活き餌が苦手な人は、マルキユーの「パワーイソメ」など人工エサもあります。ただし生エサと比べると釣れにくいことがあります。
糸の結び方は「クリンチノット」が覚えやすいと思います。
環に通して、4~5回巻きつけながら戻り、根元のループに通すだけです。
締め付け時に糸を湿らせると摩擦熱による強度低下を抑えることができます。
釣りに使えるダイソーグッズ
ダイソーで釣りに便利なクーラーボックス(発泡スチロール)などが購入できます。
「ちょい投げ釣り」の基本的な釣り方
1)針にエサをつける。
・先端から針を通し、針から出る部分は1センチから1.5センチの大きさで切る。
・カレイなど大物狙いや、魚の存在を探りたいときは1匹丸ごとつけます。
2)後方に人がいないかを確認。仕掛けを投げる。
【仕掛けの投げ方】
・リールの「アームカム」を手前に持ってくる
・人差し指で道糸を取る
・「ベールアーム」を起こす
・後方確認し、ゆっくり竿を後ろに移動させる
・前方へ竿を勢いよく押し出し、
前方斜め45度くらいの位置でタイミングよく人差し指を離す
・着水時にかるくリールのスプールのふちに指を当てる
3)着水後、海底まで仕掛けを落とす。
糸の出が止まったら着底の合図です。
ベールアームを戻し、ハンドルを回して糸ふけを取ります。
・常に糸を張ることで、魚のアタリがわかりやすくなります。
4)竿を起こしながら仕掛けを少しずつ手前に引いてくる。
・リールを巻いて仕掛けを引く方法もありますが、アタリがわかりやすいのは竿で引く方法です。
・横に引くのが主流ですが、根掛かりの多い場所なら、竿を起こして引くと、根掛りしにくいです。
・砂煙を立てることで、シロギスなどにアピールできます。
5)竿を戻しながらリールを巻く。
竿先が頭上まで来たら、竿を戻しながらリールで糸を巻きます。
6) 4)~5)を繰り返す。
「コツコツ」「ブルブル」といった魚の反応がでるので、軽く竿を立て、魚の口に針を掛け、糸を巻きます。
「ちょい投げ釣り」でよく釣れるコツ
・シロギス狙いなら砂底の場所。ベラが多く釣れる場所は岩場があることが多い。
・シロギスはある程度の群れでまとまっているので、釣れた場所を覚えておく。
・1匹掛かったら、すぐに巻き上げず、同じペースで巻き続けて複数匹ヒットを狙う。
・シロギスは起伏のある場所にいることが多く、障害物の間も要チェック。
・釣れなくなったら場所移動。なるべく幅広く探り、釣れる場所を見つける。
・軽いオモリを使って、シロギスを驚かせない方法もある。
「ちょい投げ釣り」の時期・場所
狙いの魚が釣れているかどうかは、釣り具店の情報、海釣り施設の情報、アングラーズ、カンパリなどで簡単に調べられます。
シロギスを釣りたい場合は、5月~7月がメインですがそれ以外のシーズンでも様々な魚が釣れます。
「ちょい投げ釣り」は朝や夕のマズメ時が有利ですが昼間でも釣れるので、サビキ釣りで釣れなくなったときにも相性がいいです。
サビキ釣りの記事はこちら
コメント