シマノの「22ミラベル」は手に取りやすい価格ですが、いまいちどんなリールなのかわかりにくいと思いませんか?
22ミラベルはその名の通り、2022年に発売された新シリーズのリールですから、立ち位置が分かりづらいのも無理ありません。
そこで今回は、22ミラベルはどんなリールなのか、他のシマノのリールと比較しながら紹介していきたいと思います。
この記事は以下の方におすすめです。
「22ミラベル」はこんなリール
系譜
「22ミラベル」は「21ナスキー」をベースとしたリールです。
画像を見てわかるように、22ミラベルは21ナスキーにそっくり!21ナスキーのボディ・ローターデザインをそのまま継承しています。
また、ギア類などの内部の主要なパーツ類(ドライブギア・ピニオンギア・摺動子ギア・メインシャフト等)も両機で共通のものが使われています。
両機の違いは、細々としたものを除けば「ボディとローターの素材」です。
21ナスキーが「高強度樹脂製」のボディ/ローターである一方で、22ミラベルはカーボン混合樹脂である「CI4+製」のボディ/ローターです。これにより、22ミラベルは大幅に軽量化されています。
つまり、22ミラベルは21ナスキーのCI4+版(軽量版)と考えればわかり易いでしょう。
「22ミラベル」と他のシマノのリールを比較
立ち位置
シマノの次の4つのリールは見た目そっくりの「兄弟機」です。すべて入門機として人気のある機種たちです。
・「22ミラベル」
・「21ナスキー」
・「22サハラ」
・「23セドナ」
これらのリールの立ち位置を相関図にすると以下の通りです。

よく見るとボディとローターのデザインは同じ!
画像:シマノHP
この4兄弟のうち、22ミラベルだけCI4+製で軽量な「マグナムライトローター」を装備しています。入門機で唯一の「MGLシリーズ」となります。

画像:シマノ22ミラベル

下位のマグナムライトローター
シマノでは、CI4+製の軽量ローターを「マグナムライトローター」と呼んでいます。このローターは低慣性で巻き出しが軽く、ピタッと止まるのでライン操作を中心とした釣りに向いています。ただし、22ミラベルの「マグナムライトローター」は24ヴァンフォード、23ヴァンキッシュなどに搭載される非対称形状が特徴の「上位の」マグナムライトローターではなく、21ナスキーの型のローターをそのままCI4+素材にした「下位の」マグナムライトローターです。
共通テクノロジー 一覧
4つのリールに共通するテクノロジーは4つです。シマノの多くのリールに採用されている機能ですので、簡単に紹介します。
名称 | 機能 |
---|---|
HAGANEギア | ドライブギアが超々ジェラルミン製の精密冷間鍛造ギア。巻き心地が長持ち。 |
サイレントドライブ | パーツ間のクリアランスを減らすことで静かでなめらかな巻き心地を実現。 |
Gフリーボディ | スプールを動かす摺動用のパーツを手元に配置することで、竿とリールの一体感アップ。 |
AR-Cスプール | ライントラブルを減らしつつ飛距離がアップするスプール形状。 |
4機種の違い 一覧
4機種の主な違いを一覧表にすると以下の通り。

リール画像:シマノHP
22ミラベルはこんな人におすすめ!
・軽量なリールがほしい人
22ミラベルの一番の特徴はCI4+素材による軽量化です。22ミラベルは上記4機種の中で圧倒的に軽量であり、ナスキーと比べて30~40gも軽量です。そのため22ミラベルはエギング、バスのライトリグ、アジング、管釣りトラウトなどタックルの軽量化が求められる釣りで活躍するリールとなっています。
・防水性能を重視したい人
22ミラベルや21ナスキーでは「コアプロテクト」「防水ドラグノブ」「Oリング」が搭載されており、防水性能が高いです。海水をかぶる状況で釣りをする場合や雨天時の浸水が不安な人には22ミラベルや21ナスキーがおすすめです。

ドラグワッシャーの違い
超細かいことを言えば、「ドラグワッシャー」の仕様も違います。21ナスキーは05アルテグラから使われている旧いワッシャーで「22サハラ」「23セドナ」と共通。22ミラベルは2種類のドラグワッシャーが使われている仕様で、ドラグワッシャーは「20ヴァンフォード」と共通です。ドラグに少し力を入れているのが22ミラベルです。

21ナスキーはこんな人におすすめ!
・リールが重くても良い釣りに
22ミラベルと比べると、21ナスキーは1000番以上の同一番手では30g~40g重いです。軽量さを重視しない釣りで21ナスキーは活躍します。たとえば、ライトショアジギング、サーフやシーバスゲームなどタックルの軽量さをさほど重視しないルアー釣りには21ナスキーでも良いでしょう。
・防水性能を重視したい人
21ナスキーにも「コアプロテクト」「防水ドラグノブ」「Oリング」が搭載されていて下位より防水性能が高いです。
・500番が欲しい人
500番という特殊番手が21ナスキー以下、22サハラ、23セドナには存在します(22ミラベルにはありません)。この3機種の500番の重さはいずれも170g!。22ミラベル最軽量の1000番は175gですから、500番のほうが5グラム軽量ということになります。ジグ単などで少しでも軽いタックルがほしい場合には500番を選ぶと良いでしょう。

「26ナスキー」がまもなく登場か
ナスキーは入門者におすすめの王道機種です。ただ、21ナスキーの次世代機、「26ナスキー」が2026年冬~春ごろに発売されると予想されています。店頭から21ナスキーの在庫も減っています。次世代機はインフィニティテクノロジー搭載が予想されており、ナスキーを購入予定の人はちょっと待つのも手です。

22サハラはこんな人におすすめ!
・リールが重くても良い釣りに
22サハラは高強度樹脂製のボディ&ローターであり、22ミラベルより重いです。
・防水性能が低くても良い釣りに
22サハラや23セドナでは「コアプロテクト」「防水ドラグノブ」「Oリング」が省略されており、22ミラベルや21ナスキーと比べると防水性能が落ちます。ただし、足場の高い防波堤からの釣りや淡水のオカッパリなどでは、内部まで水が侵入することはほぼないのでこれらの機能がなくても十分活躍してくれます。
・「ストッパー切り替え機構」を使いたい人
22サハラや23セドナには「ストッパー切り替え機構」が付いています。これはスイッチを切ることでリールのハンドルが逆転する機能です。キャスト時のタラシの微調整やゆっくり仕掛けを落とす場合などに使用されます。ただ、近年では同機能の使用者の減少やスイッチからの浸水が故障を誘発するなどの要因でこの機構は省略される傾向にあります。
・繊細なルアーフィッシングではない場合
22サハラはボールベアリングが4個搭載の機種です。その搭載箇所はドライブギアの左右、ピニオンギアの上下です。ハンドルノブにボールベアリングが無いので、若干ですが巻き心地は落ちます。大物狙いのエサ釣りには必要十分ですが、繊細なルアーフィッシング用途ではボールベアリングの追加をする必要があります。
・500番が欲しい人
先述のように22サハラにもシマノ最小の「500番」が存在します。

隠れたコスパ機
ダイワの爆裂ヒット機「23レガリス」の影に隠れていますが、シマノの入門機のコスパ機は「22サハラ」です。この価格でねじ込み式ハンドルを採用した隠れたコスパ機です。23レガリスよりギアの耐久性という点では22サハラの勝ちです。

23セドナはこんな人におすすめ!
・リールが重くても良い釣りに
・防水性能が低くても良い釣りに
・ストッパー切り替えを使いたい人
・500番が欲しい人
これら4つに関してはサハラと同じです。
・繊細なルアーフィッシングではない場合
23セドナは、22サハラと同様、ハンドルノブにボールベアリングが無いことに加え、4つの機種で唯一の「供回り式ハンドル」です。「ねじ込み式ハンドル」と比べるとハンドルのガタが気になる人も多いです。繊細なルアー釣りにはより上位のリールを選択したほうが良いでしょう。
・大物狙いを中心としない場合
23セドナは3つのボールベアリングが搭載されています。ドライブギアの左右、ピニオンギアの上です。ローターを回す「ピニオンギア」を2つのボールベアリングで支持する構造をもつ「Xシップ」という機能が搭載されていません。これにより高負荷時に巻き心地はやや重くなってしまいます。大物狙い(60センチ以上が目安)を中心としたい場合は22サハラ以上を選ぶと良いでしょう。

ドライブギアは廉価版
セドナは4兄弟で唯一、ドライブギアの共通性がありません。セドナだけは従来から廉価版のドライブギアが使われています。ただし、廉価版といえどもHAGANEギアなので剛性や強度は十分確保されています。

「22ミラベル」購入ガイド
最後に、「22ミラベル」の番手の選び方とおすすめ番手を紹介します。
「22ミラベル」の製品ラインナップ
以下は22ミラベルの製品ラインナップ一覧です。

大きく分けてボディ&ローターともに#1000、#2500、#4000の3サイズです。
#1000のおすすめ
最もライトな#1000サイズは、アジング、メバリング、エリアトラウト、渓流トラウトなどのライトラインを使う釣りにピッタリ。アジング・メバリング全般には「C2000S」がおすすめ。巻き速度が遅いとレンジキープがしやすいです。渓流トラウトなら流れの中でも扱いやすいハイギアの「C2000SHG」がおすすめです。糸巻き量が多めで軽量なリールがほしければ「1000」もアリ。
#2500のおすすめ
中型魚狙いの釣りは#2500サイズ。バス、チヌ、エギング、港湾シーバスなどに最適です。ウキフカセ、ちょい投げ、堤防サビキなどのエサ釣り全般にも#2500を選ぶと良いです。バスやエギングをメインにするなら定番の「2500S」。テンポよく探るなど手返しを上げたい場合はハイギアの「2500SHG」。「C3000HG」は汎用性の高いルアー用。ドラグ力が高くシーバスにも対応、エサ釣りでも広く使えるので迷ったらコレ。
#4000のおすすめ
汎用機最大の#4000サイズ。サーフ、ライトショアジギングなどで活躍します。大物狙いのエサ釣りにも対応します。「C5000XG」はライトショアジギングに。軽量さを活かして軽快に長時間釣りを続けられます。ラウンド型のハンドルノブは力を込めやすく、カーボン製のドラグワッシャーは耐久性が高く大物狙いに最適。「4000XG」はサーフや河口シーバスに。こちらはT字ハンドルノブなので、アタリや水流の変化を感じたい場合にGood!フェルト製のドラグノブはカーボン製より耐久性は落ちますが繊細な調整が可能です。
「22ミラベル」のスペックの詳細は下表の通りです。
・表はスワイプ/キーボード(←/→)でスクロールできます。
・※は非公式データです。
品番 | ローター サイズ※ | ボディ サイズ※ | ギア比 | ドラグ力 | 自重 | スプール径 /ストローク | 糸巻量 ナイロン | 糸巻量 フロロ | 糸巻量 PE | 最大巻上長 (ハンドル1回転) | ハンドル長さ | トルク比※ | ハンドルノブ※ | ベアリング数 BB/ローラー | メーカー 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1000 | ♯1000 | ♯1000 | 5 | 実用2Kg 最大3Kg | 175g | 42mm /12mm | 1.5号130m 2号100m 2.5号85m | 1.5号120m 2号85m 2.5号70m | 0.8号240m 1号190m | 66cm | 45mm | 42.8% | パドル型 | 5/1 | 15,000円 |
C2000S | ♯1000 | ♯1000 | 5 | 実用2Kg 最大3Kg | 180g | 42mm /12mm | 3lb125m 4lb100m 5lb75m | 3lb110m 4lb85m 5lb65m | 0.6号150m 0.8号110m 1号80m | 66cm | 45mm | 42.8% | パドル型 | 5/1 | 15,000円 |
C2000SHG | ♯1000 | ♯1000 | 6 | 実用2Kg 最大3Kg | 180g | 42mm /12mm | 3lb125m 4lb100m 5lb75m | 3lb110m 4lb85m 5lb65m | 0.6号150m 0.8号110m 1号80m | 79cm | 45mm | 35.8% | パドル型 | 5/1 | 15,000円 |
2500 | ♯2500 | ♯2500 | 5 | 実用3.5Kg 最大9Kg | 205g | 46.5mm /14.5mm | 2号170m 2.5号150m 3号120m | 2号140m 2.5号125m 3号100m | 1号320m 1.2号270m 1.5号220m | 73cm | 55mm | 47.3% | パドル型 | 5/1 | 16,300円 |
2500S | ♯2500 | ♯2500 | 5 | 実用2.5Kg 最大4Kg | 205g | 46.5mm /14.5mm | 5lb110m 6lb95m 8lb70m | 4lb130m 5lb100m 6lb80m | 0.6号200m 0.8号150m 1号120m | 73cm | 55mm | 47.3% | パドル型 | 5/1 | 16,300円 |
2500SHG | ♯2500 | ♯2500 | 6.2 | 実用2.5Kg 最大4Kg | 205g | 46.5mm /14.5mm | 5lb110m 6lb95m 8lb70m | 4lb130m 5lb100m 6lb80m | 0.6号200m 0.8号150m 1号120m | 91cm | 55mm | 38% | パドル型 | 5/1 | 16,300円 |
C3000 | ♯2500 | ♯2500 | 5 | 実用3.5Kg 最大9Kg | 205g | 46.5mm /14.5mm | 2.5号180m 3号150m 4号100m | 2.5号160m 3号130m 4号100m | 1号400m 1.5号270m 2号200m | 73cm | 55mm | 47.3% | T型 | 5/1 | 16,300円 |
C3000HG | ♯2500 | ♯2500 | 6.2 | 実用3.5Kg 最大9Kg | 205g | 46.5mm /14.5mm | 2.5号180m 3号150m 4号100m | 2.5号160m 3号130m 4号100m | 1号400m 1.5号270m 2号200m | 91cm | 55mm | 38% | T型 | 5/1 | 16,300円 |
4000 | ♯4000 | ♯4000 | 4.7 | 実用6Kg 最大11Kg | 245g | 51mm /17mm | 3.5号170m 4号150m 5号125m | 3号190m 4号145m 5号115m | 1号490m 1.5号320m 2号240m | 75cm | 55mm | 46.1% | T型 | 5/1 | 17,700円 |
4000XG | ♯4000 | ♯4000 | 6.2 | 実用6Kg 最大11Kg | 245g | 51mm /17mm | 3.5号170m 4号150m 5号125m | 3号190m 4号145m 5号115m | 1号490m 1.5号320m 2号240m | 99cm | 55mm | 34.9% | T型 | 5/1 | 17,700円 |
C5000XG | ♯4000 | ♯4000 | 6.2 | 実用6Kg 最大11Kg | 270g | 54mm /17mm | 4号190m 5号150m 6号125m | 4号170m 5号135m 6号115m | 1.5号400m 2号300m 3号200m | 105cm | 55mm | 32.9% | ラウンド型 | 5/1 | 18,700円 |
「22ミラベル」の人気番手ランキング
Amazonでのレビュー数を元にした人気番手のランキングです。
順位(レビュー数) | 番手 |
---|---|
1位(19) | C3000HG |
2位(16) | C5000XG |
3位(12) | 4000XG |
3位(12) | 2500SHG |
5位(11) | C2000SHG |
6位(10) | 1000 |
7位(9) | 2500 |
8位(7) | 2500S |
8位(7) | C2000S |
10位(4) | C3000 |
11位(0) | 4000 |
1位は最も汎用性の高い「C3000HG」。エサでもルアーでもとりあえず迷ったら買って間違いナシの番手です。
2位は「C5000XG」です。軽量さを活かして楽にショアジギングをしたい人に人気です。
3位は「4000XG」です。こちらもC5000XG同様、他のリールでも人気の番手です。サーフやシーバスゲームなどテクニカルな大物用ルアーゲームに。
同率3位の「2500SHG」はエギングなどで使われています。
ちなみに、「C3000」や「4000」などの大きめのノーマルギアの番手は他のリールと同様、あまり人気が無いです。ルアー釣りではハイギアが人気ですからね。
以上、参考になれば幸いです。

シマノのリールポジションニングマップはこちら
コメント