シマノ「25エクスセンス」登場!ステラゆずりのフルメタルボディにヴァンキッシュのローターで隙ナシ最強シーバスリールが爆誕!

リール

シマノのシーバスリールの最上位シリーズが「エクスセンス」です。

今回の「25エクスセンス」はシーバス釣りをしない多くの釣りファンにも衝撃を与えています。

その理由は25エクスセンスが「22ステラ」と「23ヴァンキッシュ」の合体のようなドリーム構成だからです。

この記事は以下の方におすすめです。

・「25エクスセンス」について詳しく知りたい方
・「最高のシーバスリール」を求めている方
・「ステラのMGLシリーズ版」があったらいいのにと思っている方

ほそく
ほそく

発売日は2025年7月予定です!

スポンサーリンク

「25エクスセンス」はココが変わった

「25エクスセンス」について、様々な角度から見ていきましょう。

まずは見た目の変化です。

21エクスセンスと25エクスセンスの外観比較
主張しすぎないカラーリングが特徴
画像はシマノHPを改変

エクスセンスは、2021年モデルも2025年モデルもどちらもカラーリング自体は「黒+シルバー」のカラーリングです。

前モデルの「21エクスセンス」は「19ヴァンキッシュ」をベースとするカスタム機でしたが、2025年モデルのエクスセンスは一味違います。

なんと、「25エクスセンス」のボディは「22ステラ」を継承し、ローターは「23ヴァンキッシュ」を継承しているようです(下図)。

25エクスセンスは23ヴァンキッシュと22ステラのキメラ
23ヴァンキッシュ+22ステラ=25エクスセンス
画像はシマノHPを改変

実際、シマノのパーツリスト等を見ると、主要パーツが以下のように一致していることがわかります。

パーツ25エクスセンスとの一致部分
ローター23ヴァンキッシュ
(デザイン、素材:CI4+、パーツ価格)
ボディ22ステラ
(デザイン、素材:マグネシウム)
ドライブギア23ヴァンキッシュ
ピニオンギア22ステラ
ウォームシャフトギア
中間ギア
22ステラ、23ヴァンキッシュ

「22ステラ」と「23ヴァンキッシュ」のキメラが「25エクスセンス」と考えることができます。

ほそく
ほそく

ステラのほうが高級ボディ
ステラのボディのパーツ価格(17,600円、3000MHG)と25エクスセンスのパーツ価格(13,200円、3000MHG)には開きがありますので、マグネシウム合金の質は異なる可能性があります。

シマノの汎用小型スピニングリールは、ローター(回転する部分)の種類によって大きく2つのシリーズに分かれます。

  • 「マグナムライトシリーズ」…低慣性のローターを搭載して操作系の釣りに最適
  • 「コアソリッドシリーズ」…高慣性のローターを搭載して巻きの釣りに最適

「25エクスセンス」はマグナムライト(MGL)シリーズです。

「25エクスセンス」はシーバス専用機ですが、仮に汎用機の中に加えると下図のような関係性があります。

25エクスセンスとシマノ上級機種との関係性
矢印は共通性のあるパーツ
仮に25エクスセンスを汎用機の中に位置づけると、ステラとヴァンキッシュの間に位置する

「25エクスセンス」はコアソリッドシリーズ最上位の「22ステラ」のボディとMGLシリーズ最上位の「23ヴァンキッシュ」のローターを継承しているとなれば、上から2番目のグレードとなります。

25エクスセンスは「22ステラのMGL版」とも見れますし、24ツインパワーと25ツインパワーXDの関係性を見ると「25ステラXD」のような位置づけとなります。

ほそく
ほそく

以上のパーツやデザインを基にした考察については当サイト独自の調査結果です。
公式発表はないのでご参考まで♪

エクスセンス等のシマノの釣種専用機は汎用機とは以下の2点が異なります。

・サイズ展開が限定的
・特殊なドラグを装備

シリーズ名釣種サイズ展開ドラグ
エクスセンスシーバスC3000M~4000Mラピッドファイア

エクスセンスシリーズは、シーバス向けのC3000M~4000MのサイズでPEライン1.2号~1.5号前後で使用することを前提とした糸巻き量となっています。

また、「ラピッドファイアドラグ」を備え、従来よりも素早くドラグを調整することができます。

ラピッドファイアドラグとノーマルドラグのドラグ力の比較
ラピッドファイアドラグは素早いドラグ調整が可能
図:シマノHP

上図はラピッドファイアドラグにおいて、ドラグノブ1回転で約1kgから約2kgにドラグ値を上げることができることを示しています。一方で汎用機のドラグでは、ドラグノブ2回転を要します。

ファイト中にドラグを片手でサッと調整できるためキャッチ率のアップが期待されます。

シーバスフィッシングにおいては、ドラグを締めて障害物への突っ込みを止めるようなシーンや、フッキング後にサッとドラグを緩めてラインブレイクを防ぐようなシーンで活躍します。

ほそく
ほそく

ただし、急にドラグ調整できる=繊細な調整が苦手になるので、釣り方によって善し悪しがあります。ルアーフィッシングならラピッドファイアドラグのほうが向いていることが多いです。

「21エクスセンス」から「25エクスセンス」への主な進化点を見ていきましょう。

25エクスセンスの進化点
目玉はフルメタルボディ。
画像はシマノHPを改変
  • 1)フルメタルボディ 【★目玉!★】
  • 2)インフィニティクロスの搭載
  • 3)インフィニティドライブの搭載
  • )インフィニティループの搭載
  • )アンチツイストフィンの搭載
  • )デュラクロスの搭載
つぶやき
つぶやき

2)~6)は22ステラや23ヴァンキッシュなど上級機と同じ進化点です

加えて、以下の点に変化がありました。

・メーカー価格が16000円程度値上げ
・自重が5グラム増加
・巻き上げトルク比が若干アップ(平均1.2%)

これらの進化点・変更点をまとめると下表の通りです。

21エクスセンスから25エクスセンスになって変わった点のまとめ
25エクスセンスの変化まとめ

各項目について解説します。

1)ボディ剛性の大幅アップ「フルメタルボディ」

今回の目玉はコレです。

前モデル「21エクスセンス」では、ボディのリールフット側(フタ)はマグネシウム製で、ギアボックス側(ボディ)はカーボン混合樹脂のCI4+製でした。

「25エクスセンス」ではボディ部(ボディ・フタ)はすべてマグネシウム製となりました(下図)。

25エクスセンスではボディのすべてがマグネシウム製になった
22ステラと同じボディのすべてがマグネシウムになった
画像:シマノHP

しかも、従来ステラで採用されてきたギアボックス(ボディ)にリールフットが付いている最強のボディデザインです(下図右)。

25ツインパワーXDと25エクスセンスの内部構造
ギアボックスにリールフットが付属したほうが、パワーロスが少ない
画像:シマノサポートHPシマノサポートHP

こうしたボディ剛性の大幅にアップにより、高負荷時でも各駆動部のパワーロスが少なく、スムーズな巻き上げが可能となります。

つぶやき
つぶやき

難点は大幅なコストアップと若干の自重アップです。

2)ギアの接地面積増加で耐久性アップ「インフィニティクロス」

「インフィニティクロス」とはスピニングリールの心臓部であるドライブギアとピニオンギアの新設計です。

インフィニティクロスのイメージ図
インフィニティクロスはドライブギアとピニオンギアの改良
画像:シマノHP

新旧のギアの歯面の比較画像をみると、歯面がかなり長くなったことがわかります(下図)。

従来のギアとインフィニティクロス搭載ギアの歯面の拡大図
歯面が長くなっていることがわかる
画像出典:シマノHP を改変

歯面が長い=接地面積を拡大したことで、ギアにかかる負荷が低減しました

シミュレーションでは、インフィニティクロスのギアでは、耐久性が約2倍になったことが報告されています(下図)。

インフィニティクロス搭載ギアの負荷シミュレーション図
赤い部分が減っている=負荷が低減している
画像:シマノHP

3)よりなめらかな巻きを実現する「インフィニティドライブ」

「インフィニティドライブ」とは、スプールを上下させる棒(メインシャフト)をより滑らかに動くようにした構造のことです。

インフィニティドライブのイメージ図
インフィニティドライブはメインシャフト周りの改良
 画像出典:シマノHP

具体的な仕組みは、次の2点です。

  • メインシャフトを特殊低摩擦ブッシュで支持する
  • メインシャフト自体を特殊表面処理や特殊加工する

「メインシャフト」はスプールを上下させる棒状のパーツです(下図の赤色部分)。

「インフィニティドライブ」の図解
インフィニティドライブの構造 画像出典:シマノHP

ここが滑らかに動作できると、高負荷時でもなめらかにスプールが上下するため、よりパワフルに巻くことができます

ほそく
ほそく

「X-SHIP」と「インフィニティクロス」
「インフィニティクロス」と双璧をなす技術が「X-SHIP」です。

X-SHIPの図
X-SHIPはギアの最適配置と
ピニオンギアの前後をボールベアリングで支持する構造のこと
 画像出典:シマノHP

そもそも、スピニングリールは「ハンドルの回転」を「ローターの回転」と「スプールの上下運動」の2つの動きに変換する道具です。

・「ローターの回転」を滑らかにする…「X-SHIP」
・「スプールの上下運動」を滑らかする
「インフィニティクロス」

「X-SHIP」と「インフィニティクロス」の両方の技術により、さらなる巻きの滑らかさが実現できるのです。

4)”超”密巻きで飛距離とドラグ性能UP「インフィニティループ」

「インフィニティループ」は、スプールの上下運動(オシュレーション)をゆっくりにすることで、ラインを“超”密巻きにする機能です。

インフィニティループのイメージ図
インフィニティループ 画像出典:シマノHP

道糸が緻密に巻かれることで、ライン放出時の抵抗が大幅に低減されることがわかっています(下図)。

インフィニティループの有無でラインの放出抵抗がどのように変わるか
インフィニティループ 抵抗比較 画像出典:シマノHP

密巻きにより以下の3つのメリットが出てきます。

  • キャスト時の飛距離がアップ
  • 着水後のフォールスピードが安定、アタリが取りやすい
  • ドラグ性能が安定する

ドラグ性能の向上については盲点かもしれません。

以下のグラフはドラグに一定の負荷を掛けてラインを引き出した場合のラインテンションの変動を示しています。

25エクスセンスのインフィニティループはドラグの安定動作に役立つ
インフィニティループ ドラグ作動時のラインテンション比較
画像:シマノHP  

インフィニティループを搭載した25エクスセンス(水色の線)のほうがグラフのギザギザ部分が少なく、滑らかにドラグが作動していることがわかります。

ほそく
ほそく

シマノの上級機に特有の機能
シマノの上級機には3つの特徴があります。「インフィニティループ」と「リジッドサポートドラグ」と「金属入りボディ」です。

5)ライントラブルを減らす「アンチツイストフィン」

インフィニティループによってラインの放出抵抗は劇的に低下します。

そのため、意図しないときにラインがパラパラと出てしまい、トラブルになるのではないかと気になります。それに対するシマノの対策の一つが、この「アンチツイストフィン」です。

「アンチツイストフィン」とはラインローラー下部の弾性体のフィンです。

アンチツイストフィンのコンセプト
アンチツイストフィン 画像出典:シマノHP

これにより糸が脱落した状態(いわゆる「糸落ち」)を防ぐため、ライントラブルがかなり低減します。

6)耐摩耗性10倍のドラグワッシャー「デュラクロス」

「デュラクロス」とはなめらかなドラグ性能はそのままに、繊維の構造を変えることで耐摩耗性が従来の10倍以上にアップしたドラグワッシャーです。

デュラクロスのコンセプト
デュラクロス
画像出典:シマノHP

シマノの耐久テストでは、下記画像のように従来のフェルトワッシャーよりデュラクロスのほうが圧倒的に耐摩耗性が高いことがわかります。

従来のフェルトワッシャーとデュラクロスの違い
デュラクロスのワッシャー耐久性テスト(23ストラディックの例)
画像出典:シマノHP を改変

ほそく
ほそく

ドラグワッシャーの素材
ドラグの耐久性のアップには、「カーボン」製のワッシャーを使用するのが定石ですが、その分滑り出し性能が低下します。一方で「フェルト」製のワッシャーは滑らかな滑り出しが可能ですが、耐久性が劣ります。「デュラクロス」はフェルト製ながら繊維をクロスして織り込むことで滑り出しはそのままに耐久性の向上を達成しました。

(おまけ)巻き上げトルク比がアップ

更に、「25エクスセンス」では巻き上げトルク比がわずかにアップしました。

以下は当サイトで計算した巻き上げトルク比の一覧です。

番手21エクスセンス
のトルク比
25エクスセンス
のトルク比
C3000MHG38.8%40.2%
3000MHG40.2%41.1%
4000MXG34.2%35.5%

すべての番手で巻き上げトルク比(トルクゲイン値)が1%程度上がっていることがわかります。

これは、従来機と比べて1%程度パワフルに巻くことができる一方、1%程度巻き取り速度が低下していることを意味します。

ほそく
ほそく

巻き上げトルク比はなぜ上がった?
今回、巻き上げトルク比が上がった要因は、ギア比が下がった(6→5.8:C3000MHG、5.8→5.7:3000MHG)ことや、ハンドル長が長くなった(55mm→57mm:4000MXG)ことが関係しています(計算方法はコチラ)。

「25エクスセンス」のアップデートのまとめ

「25エクスセンス」の改良点を機能別にまとめましょう。

  • ボディ剛性アップ(フルメタルボディ)★超目玉!
  • ギアの耐久性2倍(インフィニティクロス)
  • 高負荷時の巻取り力アップ(インフィニティドライブ)
  • 飛距離アップ&ドラグ性能アップ(インフィニティループ)
  • ライントラブルの低減(アンチツイストフィン)
  • ドラグワッシャーの耐摩耗性が10倍(デュラクロス)

「25エクスセンス」はボディが「22ステラ」、ローターが「23ヴァンキッシュ」という組み合わせなので、それらのアップデート箇所が順当に全て搭載されているというわけです。

新旧エクスセンスで迷った場合は、新しい「25エクスセンス」がおすすめです。ボディがフルメタルという点だけでも「21エクスセンス」より明確に上です。

ただし、「密巻き」が不要な方や安価に購入できるという点では「21エクスセンス」を選ぶメリットもあります。

「25エクスセンス」と他のシマノリールを比較

「25エクスセンス」と関係性の近い以下の5機種を比較してみましょう。

・「22ステラ」:コアソリッドシリーズの汎用最上位機
・「25エクスセンス」:マグナムライトシリーズ、シーバス専用機の最上位機(本機
・「23ヴァンキッシュ」:マグナムライトシリーズの最上位機
・「25ツインパワーXD」:マグナムライトシリーズの上級機
・「24ツインパワー」:コアソリッドシリーズの上級機

大雑把な違いは以下の通りです。

25エクスセンスと他機種の比較
ボディ・ローターの同色:デザインが同一
ドライブギアの同色:同一パーツを使用

このうち、専用リールならではの特徴「ドラグタイプ」や「サイズ展開」を除き、比較をしていきたいと思います。

22ステラとの大きな違いは、ローターです。

22ステラはコアソリッドシリーズであり、頑丈な金属製のローターを搭載しています。対して25エクスセンスは36%軽量で28%低慣性なCI4+製のローターを搭載しており、操作性に特化しています。その分、リール全体の重さは25セクスセンスのほうが軽量になります。

また、25エクスセンスではウォームシャフト下部の支持パーツがブッシュですが、22ステラはボールベアリングです。これにより、22ステラのほうが若干ですが巻き心地の滑らかさがアップしています。

さらに、ステラだけの特殊仕様が3つあります。
1)ドライブギアに特殊表面処理が施されており、ギアの耐久性が高くなっています。
2)ラインローラーにラインが傷みにくいDLC(ダイアモンドライクコーティング)が施されています。
3)金属製ドラグノブが搭載されています。

違い22ステラ25エクスセンス
Amazon価格
2025/7/12時点
73,150
(4000XG)
93,500
(4000MXG)
自重260g
(4000XG)
225g
(4000MXG)
ローター素材マグネシウム
/アルミニウム
CI4+
(MGLローター)
ボールベアリング数1211
その他・ドライブギア特殊表面処理
・ラインローラーDLCコート
・金属製ドラグノブ
ほそく
ほそく

22ステラが向いている人
・高速巻きや定速巻きの釣りをする
・ローターの剛性が必要な釣りをする
・最高峰の巻き心地が欲しい
・耐久性が欲しい

シマノ(SHIMANO)
¥72,476 (2025/06/07 03:30時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!お買い物マラソン!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

23ヴァンキッシュとの大きな違いは、重量です。

23ヴァンキッシュのボディは軽量さを重視したマグネシウムとCI4+のハイブリッドボディであることに対して、25エクスセンスはステラ譲りのフルマグネシウムボディで剛性を重視しています。

また、23ヴァンキッシュのハンドルはCI4+製であり、やはり軽量さを重視した仕様になっています(ただし、C5000XGはアルミニウム製)。

違い23ヴァンキッシュ25エクスセンス
Amazon価格
2025/7/12時点
46,300
(4000XG)
93,500
(4000MXG)
自重205g
(4000XG)
225g
(4000MXG)
ボディ材質CI4+&マグネシウムマグネシウム
ハンドル材質
(C5000XG)
CI4+
(アルミニウム)
アルミニウム
ほそく
ほそく

23ヴァンキッシュが向いている人
・とにかく軽量さを求める人

シマノ(SHIMANO)
¥46,969 (2025/06/07 03:29時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!お買い物マラソン!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

25ツインパワーXDとの違いは、まずボディです。

25ツインパワーXDがアルミニウムとCI4+のハイブリッドボディである一方で、25エクスセンスはフルマグネシウムボディです。ボディ剛性が高いのは25セクスセンスの方です。

また、25ツインパワーXDではウォームシャフト上の支持部にブッシュが用いられています。この部分がボールベアリングである25エクスセンスのほうが巻き心地は上回ります。

25ツインパワーXDにはラインローラー部にNewXプロテクトが用いられており、ラインローラー部の耐久性についてはより高いものとなっています。

25ツインパワーXDでは、ハンドルノブがすべてラウンドノブ仕様になっているのも特徴です。

違い25ツインパワーXD25エクスセンス
Amazon価格
2025/7/12時点
50,474
(4000XG)
93,500
(4000MXG)
自重245g
(4000XG)
225g
(4000MXG)
ボディ材質CI4+&マグネシウムマグネシウム
ボールベアリング数1011
ラインローラー防水機構New XプロテクトXプロテクト
ほそく
ほそく

25ツインパワーXDが向いている人
・防水性能が高いラインローラーが欲しい
・巻き心地が多少落ちてもよい
・ショアジギングやサーフをメインとしたい

シマノ(SHIMANO)
¥45,680 (2025/06/07 03:29時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!お買い物マラソン!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

24ツインパワーとの違いは、かなり多いです。24ツインパワーはボディはアルミニウムとCI4+のハイブリッドボディである一方で、25エクスセンスはフルマグネシウムボディであり、より剛性が高いです。

24ツインパワーはコアソリッドシリーズであり、22ステラ譲りの慣性の高い金属製ローターを搭載しています。それに対して25エクスセンスでは軽量・低慣性のCI4+製マグナムライトローターとなっています。

24ツインパワーのほうがボールベアリングが2個少ないですが、それは、ツインパワーのウォームシャフト上の支持部にブッシュが用いられていることと、ローターナット部にカラーが用いられているためです。

違い24ツインパワー25エクスセンス
Amazon価格
2025/7/12時点
41,455
(4000XG)
93,500
(4000MXG)
自重260g
(4000XG)
225g
(4000MXG)
ボディ材質CI4+&アルミニウムマグネシウム
ローター材質マグネシウム
/アルミニウム
CI4+
(MGLローター)
ボールベアリング数911
ほそく
ほそく

24ツインパワーが向いている人
・高速巻きや定速巻きの釣り方がメイン
・巻き心地が多少落ちてもよい
・金属製ローターを要する大物釣りをする

シマノ(SHIMANO)
¥39,325 (2025/06/07 03:26時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!お買い物マラソン!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

最高峰のシーバス専用リールが欲しい人は25エクスセンスを選ぶべきでしょう。

「25エクスセンス」はシーバス専用リールを謳っていますが、4000MXGを買ってショアジギングやサーフでの使用もおすすめです。T字のハンドルノブが好みでなければラウンドノブ等に換装して使うのもよいでしょう。なお、ラピッドファイアドラグが気に入らなければパーツを換装すればバーサタイル仕様にすることも可能です。

ほそく
ほそく

いつ買うの?「イマでしょ!」
いつ買うのがいいのかというと、「今すぐ」です。というのは、シマノのリールの中で、シーバスフィッシングにおける25エクスセンスの優位性は当分変わらないからです。仮に2026年1月に「26ステラ」が発表されても、それはコアソリッドシリーズでしょう。

時間が経つと汎用スピニングリールのフルメタルボディ化が進む可能性がある点には注意が必要です。たとえば、2027年1月に発表される可能性のある「27ヴァンキッシュ」が25エクスセンスと同じ「フルメタルボディ」の場合、新機能も合わせるとそちらのほうがより優れているでしょう。

「25エクスセンス」では22ステラや23ヴァンキッシュのデザインが流用されています。新デザインで起こりがちな初期ロットのトラブルはほぼないこともメリットの一つです。

シマノ(SHIMANO)
¥73,988 (2025/07/08 23:54時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!お買い物マラソン!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

「25エクスセンス」購入ガイド

最後に、25エクスセンスの番手の選び方です。

「25エクスセンス」はシーバスフィッシングにマッチする3ラインナップで登場です。

3つのラインナップのうち、ボディ・ローターともに2サイズの展開となります(下表)。

25エクスセンスの製品ラインナップ表
ライト、オールラウンド、大物・遠投用の3機種。

シーバス用のオールラウンド番手「3000MHG」(4000番ボディに2500番ローター)を中心として、ボディサイズを落として港湾やボートに適した「C3000MHG」、ローターサイズを大きくし、ギア比を高めた大規模河川や干潟などでの遠投可能な「4000MXG」の3機種となります。

品番ボディサイズ
(材質)
ローターサイズ
(材質)
ギア比ドラグ力自重スプール径
/ストローク
糸巻量ナイロン糸巻量フロロ糸巻量PE最大巻上長
(ハンドル1回転)
ハンドル長さベアリング数
BB/ローラー
本体価格
C3000MHG♯2500
(Mg)
♯2500
(CI4+)
5.8実用3.5kg
最大9kg
185g47mm
/17mm
1.5号165m
1.7号150m
2号130m
8lb110m
10lb90m
12lb80m
1号190m
1.2号150m
1.5号120m
86cm55mm11/183,000円
3000MHG♯4000
(Mg)
♯2500
(CI4+)
5.7実用3.5kg
最大9kg
200g47mm
/17mm
1.5号165m
1.7号150m
2号130m
8lb110m
10lb90m
12lb80m
1号190m
1.2号150m
1.5号120m
84cm55mm11/184,000円
4000MXG♯4000
(Mg)
♯4000
(CI4+)
6.2実用6kg
最大11kg
225g52mm
/19mm
2.5号160m
3号120m
4号90m
3号110m
4号90m
5号65m
1.2号250m
1.5号200m
2号150m
101cm57mm11/185,000円
製品ラインナップ一覧 ( スクロールできます → )

発売前につき、実際のランキングは不明ですが、「23エクスセンスXR」のAmazonの評価・レビューを参考にした人気の番手は以下の通りです。

人気度番手
1位3000MHG
2位C3000MHG
3位4000MXG

中間的な3000MHGが売れています!

シマノ(SHIMANO)
¥73,988 (2025/07/08 23:55時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!お買い物マラソン!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

コメント

タイトルとURLをコピーしました