特集 初心者
一覧 堤防泳がせ・ノマセ釣り
一覧 タチウオ釣り
一覧 イセエビ釣り

堤防泳がせ釣り「道糸」おすすめランキング【ブリ狙い】
堤防からブリを釣り上げる道糸の選び方とおすすめをランキング形式で紹介します。

堤防泳がせ釣り用「リール」の選び方とおすすめランキング【ブリ狙い】
「堤防から泳がせ釣りでブリを狙う時におすすめのリールは?」「安いリールは使える?」「頑丈なリールは必要?」大物狙いの釣りなだけに、気になることも多いと思います。筆者が実際に堤防からの泳がせ釣りでブリを釣ってきた経験から、リール選びで大事なポ...

堤防泳がせ釣り用「竿」の選び方とおすすめランキング【ブリ狙い】
「堤防から泳がせでブリを狙う場合、おすすめの竿は?」「ショアジギングロッドは使えるの?」「ダイソーの竿は使える?」最初に答えを書きますね。汎用性重視、数釣り、ウキ釣りメインなら……「遠投磯竿4号5mクラス」大型狙い、エレベーター仕掛けメイン...

ブリをたくさん釣りたい人のための「堤防泳がせ釣り」の道具【まとめ】
このページでは、堤防からブリ狙いの泳がせ釣り(飲ませ釣り)をするときに必要な道具等についてまとめます。選び方や推奨商品等を挙げますので、参考にしていただければ幸いです。【選び方の方針】・同様の機能ならより安くシンプルなものを選択します(コス...

ブリ計算ツール
ブリの体重と全長(または尾叉長)を入力すると、肥満度を計算するツール。ほかにも、全長、体重、尾叉長からブリのそれぞれの指標を変換することもできます。ブリの年齢推定も可能。

泳がせ釣りの仕掛けの使い分け(フリー、ウキ、エレベーター、胴突ほか)
ブリ狙いの泳がせ釣りの仕掛けの使い分け、や釣り方のコツなどを紹介します。フリー仕掛け、ウキ仕掛け、エレベーター仕掛け、胴突仕掛けなどです。

「エレベーター仕掛け」でエサを潜らせるワザ15選【泳がせ釣り】
堤防からのエレベーター仕掛けでエサを潜らせるための方法を15個紹介します。

【青物狙い】よく釣れる「釣り場」「釣り座」の特徴
堤防で青物等回遊魚を狙う際に、有利となる「釣り場」と「釣り座」の選び方についてざっとメモ。優先順位(1)水温、エサ これらは1級の要因となります。(2)流れ(川、潮、風) これらはエサを集める重要な要因です。(3)酸素、光、塩分濃度、濁り ...

ブリをたくさん釣りたい人のための泳がせ釣りのコツ(堤防)
「なんで自分だけ釣れないのか?」「エサだけ取られて困る」そんな人はいませんか?私は泳がせ釣りを始めて間もなくの間、いつもそんな悩みがありました。今回は、そうした悩みに答えていく形で「コツ」を列挙します。泳がせ釣りの釣果は全てが「運」ではない...

泳がせ釣りの「エサすくい網」4種を購入して比較してみた
泳がせ釣りで釣果アップを目指すならエサの元気度を確保しなければなりません。エサで扱うようなアジなどの魚は直接手で触ると弱るため、エサ付けの際は「エサすくい網」を使うのがおすすめです。「エサをすくう網なんて、どれも同じようなもの、違いはあるの...

「ブリ計算ツール」の使い方
ブリの肥満度を計算するブリ「肥満度」計算機の使い方の説明です。他にも、ブリ「全長」変換機、ブリ「尾叉長」変換機、ブリ「体重」変換機の使い方も説明しています。

市販「エレベーター仕掛け」の初心者おすすめランキング8選
釣具店ではさまざまな「エレベーター仕掛け」が販売されています。同じように見えて、どれも微妙に違うのでどれを買えばいいのか、とても迷いますよね。今回は、市販の「エレベーター仕掛け」のそれぞれの特徴(メリット・デメリット)を挙げながら特に初心者...

【堤防泳がせ釣り】市販「ウキ仕掛け」初心者おすすめランキング4選+α
初心者でも堤防から手軽にブリなどの大物が釣れる泳がせ釣り。泳がせ釣りの仕掛けはいくつかありますが、ウキを使う「ウキ釣り」仕掛けは特に人気が高いです。ウキがズボッと勢いよく沈んだときのワクワク、ドキドキ感は他の釣りではなかなか味わえない楽しさ...

ブリの適水温は何℃?調査・研究報告を調べてみた【行動パターン】
さまざまな資料から見る「ブリの適水温」適水温は魚種ごとに異なります。 ブリの適水温 に関しては様々な報告があります。まずはそれを見てみましょう。国立国会図書館のHPには、「魚が生きやすい水温のデータについて日本近海で獲れるような魚の生きやす...